ブログ疲れたけど自分のために続けてみようと決めた

こんなことを思う

去年の8月、大学4年生の時にブログを始めることにした。

ドメイン取得や一年のレンタルサーバーを契約し、その時支払った1万円は、部活漬けで大したアルバイト代も稼いでない学生にはとても痛いものだった…

なぜブログを始めたのか

自分の将来に不安を感じた

大学3年生の夏休みごろから本格的に就職活動を始め、部活動などで両立するのは精神的にもとても苦しいものだったが、休みや年末年始なども走り続けた結果、大学3年生の2月に内定が決まった。

よくあることだが、いざ内定が出ると本当にこの会社に入社して大丈夫なのか…という不安が募り(マリッジブルーみたいなものだろう笑)、内定した会社には数週間かお時間をいただき何度も何度も考えた。

同時にもう一社受けていたが、その会社には3次面接で落ち、その時期はすでに部活動、就職活動、大学の課題やテストなどの両立に疲弊していたこともあり、大学4年生を前にして内定承諾をして就職活動を完全に終了することに決めたのだ。

正直内定承諾後は会社に対しての不安というよりも、この先会社員としてずっと生きるのに大きな不安を感じた。

そのため「これからは副業でもなんでもいいから初めて、自分でお金を稼ぐ力を身につけて会社に縛られない環境を作れるようにしたい」と強く思うようになった。

たくさんの副業やビジネスなどの情報を調べていくうちに、ブログでお金を稼いだ人の話を知ったことや、もし稼ぐことができなくてもブログをやることで身につくスキル(ライティング、マーケティングスキル、継続力等)がある、初期費用がそんなに掛からないなどという理由で始めて見ようと思ったが大きなきっかけの一つだ。

行動を起こせない自分を変えたかった

会社員という働き方以外で稼ぐ力を身につける、経済的自由を手に入れると決めてから5か月以上たち、お金に関するyoutubeやネットの情報、数冊書籍を買い勉強して、先取り貯金、証券口座の開設、少額からの投資信託、簿記の勉強など少しずつ行動を始めていた。

一方で自分の力でお金を稼ぐ力を身につけるということに関しては、自分のできること、何をすればいいか全然わからなかった。

ブログ、SNSなどいろいろあるとは思うが、実際に部活もやっていてまとまった時間がとれるはずもなく、顔を出す勇気などもなく、起業などアイディアが思いつくわけでもない…

そんな言い訳が頭の中を駆け巡り、全く行動に移せなかった。

8月の自分の誕生日が過ぎて「このままじゃだめだ」「未来のために失敗てもいいから行動しよう」「言い訳場からの自分を変えたい」とと一念発起して、その時にブログを始めよう、と決心したのである。

(同時に初めてXも始めた。ブログ仲間を見つけたりブログへの集客に役に立つのでは?と思ったからである)

ブログ始めてぶち当たったいくつもの壁

なにもかもうまく進まないもどかしさ

最初はサイトを始める、デザインを整える、すべてが初めてのことすぎて何をするにも検索、説明動画に出てくる用語が分からず検索…とにかく何をやるにも時間がかかる。

Xを始めていて数人とつながっていたこともあり、わからないことがありつぶやくと何人か優しい方が教えてくれてそれに何度も救われた。

またつながった人の中にはブログ初心者の方も多く、その人たちがブログを更新した報告や、収益推移の報告などには何度も勇気づけられたのを覚えている。

その一方で私のような副業初心者をかもにしてるであろうアカウントから「あからさまに営業だろ!」にたいなDMなどが結構な頻度できたときは本当に不快だった。

現実を見て絶望

当たり前だが何を書けばいいかわからない、何時間もかけて記事を書いてみても誰も見てくれない、他のサイトを見てその完成度の違いに絶望…

正直失敗してもいいと思いつつ始めたブログだが、「もしかしたら…」という根拠のない自信をなぜか持っていた。

実際はたくさんの人に見てもらうこともなく、もちろん反応なんて全くなく今後収益が上がることも全くイメージがつかなかった。

まさに絶望である。

ブログについて調べるほど、「今の時代に稼ぐのは難しい」「ブログについて情報発信する人が『まだ稼げる!』などといって人を集め、集まった人をカモに発信者経由でサーバーなど契約することでメリットを享受している」などマイナスな情報が目に付くようになり、少しずつモチベーションが削られていった。

書くこと自体が辛くなる

誰かに見てもらうための文章を書くことは正直辛い。私には合わなかった。

ジャンル選定、キーワード…そんな用語を聴くたびに嫌気がさした。

そんなテクニックと言われるものを自己流で試して書いてみることもあったが、もちろん見てもらう人が急に増えることもない。(継続できてないから当たり前といえば当たり前だが)

ブログで稼ぐということに関して信じられなくなれば、頑張ることもばからしくなる。それは当たり前だと思う。

少しずつ書くのが億劫になり、ブログを放置しがちになった。

自分の経験にも価値を感じる人がいる

2か月ほど前に免許合宿に行った際、時間ができたのもあり、免許合宿で起きた出来事や思ったことなどを日記みたいに書いてみようと思った。

実際自分が免許合宿に行く前は、その2週間の生活が想像できなかったり本当に免許をとれるのかという不安からネットで「経験談」と言われるサイトを調べていたことを思い出し、もしかすると自分の個人的な経験も他の人にとっては知りたい情報になるのではないかと思ったからである。

実際に記事をかける日は「合宿免許○○日目」という記事を書いて、リアルな一日を公開してみると今まで一記事で数人みてくれたらいいなくらいだったのが、一日に十人くらい見てくれたこともあったりして驚いたことを覚えてくれる。

この反応を得られた経験は自分にとってとても大きかった。

またその時は自分の経験や考えを書くだけだったので、ある程度「読者」というものを意識したものの日記のような形式だったので、ブログ自体は楽しく書くことができたからだ。

最近の話

ブログをはじめて半年以上が経った。実際に投稿する記事をかけたのは30本程度だ。(毎日投稿など息巻いていた時が懐かしい)

正直継続している人から見たら私の投稿数は少ないと思うだろうし、それでブログを語るな!と思う人もいるかもしれない。

免許合宿について書いた後、数本は「体験談」をベースにブログを書いてみたが、本当にこれでよいか、読んでる人が読みたい内容は書かれているか、など考えすぎてしまうようになり、またまたブログを更新するのが難しくなった。

最近は新たにSNS発信などゆるくチャレンジを始めていて、そんな中でここ何日かは「見てくれる人余りいないだろうし、もうブログはやめてしまおうかな」なんて考えていた。

自分のためにブログを書き続けてみようと思う

それでも今こうして書いている。なぜなら正直ブログを書いてる時間は好きだし、今ここでやめてしまうのはもったいないと感じているのだ。

そしてブログを通して文章を書き続けることは、自分にとって良い影響を与えていると思っている。

ブログを書き続けることで…

自分の考えを整理できる

最近は日記形式の内容であっても、書き始めることで出来事の記録だけでなく、自分がその時の経験を通して感じたこと吐き出す時間になり、それが文章として可視化される。それにより頭の中で考えていることやもやもやなどがすっきりする感覚を感じている。

・自分の変化や成長を実感できる

あとで読み返したときに、「こんなことを頑張ったんだな」、「少し前はこんなことで悩んでいたのか」など、過去の自分と今の自分を比較することができて成長を実感できる機会が増えたと思う。

文章を書いたり、自分の考えをまとめるが苦じゃなくなった

ブログの中で長い文章を書いたり、自分の考えをまとめる機会が増えたこととで、大学のレポートや感想文などでもすらすらと文章が書けるようになった。

・過去の記憶をはっきりと思い出すことができる

日記形式で書いたことや経験談などでも、ブログを読み返す数分から数十分の間で過去の思い出が鮮やかによみがえる感覚を味わうことが増えた。

自分の行動や一日の過ごし方を振り返る習慣が身についた

「今日は何を書こうかな」「今日は何が書けるかな」と考えるようになったことで、振り返る習慣が身についたと思う。

・何事も経験、と挑戦できるようになった

今までは何か始めて見たいと思っても、「成果を得られなかったら時間の無駄になるかもしれない「嫌な思いをするかもしれない」と思って行動を起こせないことも多かった。

でも最近は「もし失敗しても面白エピソードが書けるしいいか~」と緩い気持ちで様々なことに挑戦できるようになった。

振り返ってみると一年前の自分とは比べられないほど、新たなことに挑戦し始めている自分に驚いている。(マッチングアプリ、SNS運用など…。うまくいっていないものもあるしすぐにやめてしまったものもあるが、少なくともやらずに諦めるという選択は減り、行動力は少しずつ上がっているように感じている。)

ブログを始めてみて良い感情も悪い感情も経験したし、現状は当初の目的であった収益化は実現できる見込みは今のところない底辺の絶望的な状況かもしれない。

だがブログを書き始めたことで得たことは想像以上だったし、お金以上に価値のあるものが積みあがっているのではないか、と考えるようになった。

そのためもう一度ブログを続けてみようと思う。

そして書き続けていく長い期間を経て、自分、そして自分の周りの環境がどのように変化していくのかをただ記録していくのもありかなと考えている。

今後のサイトについて

今後どのくらいこのサイトを見に来てくれる人が増えるのか、自分がいつまでブログを書き続けるのか、はっきり言って未知数ではあるが、ひとまず自分なりのペースで更新してみようと思う。

そしてあと数週間で新社会人になるただの一般人である私が、社会人生活を通して何を感じるのか、どんな経験をするのか、経済的自由を獲得するまでの過程などリアルな内容や感情などを赤裸々に発信できる場所にしていこうと思う。

自分と同じ新社会人の方や、忙しいサラリーマンの方、新たに何か挑戦しようと思っている方などが「自分も頑張ろう」と思えるようなサイトを目指していきたいと思う。

もしこのサイトを見に来てくれる人がいなくなっても、今はひとまず将来の自分が読み返したくなるもようなリアルな経験や素直な感情をこのブログの中に書き残していきたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました