あと4日後には卒業検定。
今日からはどんどん卒業検定を想定した、路上での教習が増えていくそうだ。
教官の方が教習ぎりぎりまでわからないというスリルも少しずつ楽しめるようになってきた。
いや正直なところ、「お願いだから優しい人であってくれ」と願いながら乗車券を発行する日々だ。
一日の流れ
6:20スクールバス乗車
この時間にも少しずつ慣れてきた。昨日は23時前の布団に入って寝たので、朝5時半過ぎの早起きだったが今日はすっきり起きられたと思う。
ここ数日で爆速メイクも少しずつ慣れてきた笑

7:00路上教習①
朝一での路上教習。今日からはそつぎょ検定を想定した走行が続くらしい。
路上に出て教官の指示通り走行し、計二回路上での停車で第一段階終わり、その後に教習所のコースに戻り、縦列駐車と方向展開を左右一回ずつ行って検定フィニッシュだ。
ウインカーのタイミングと交差点でのブレーキを踏むタイミングが早すぎることが、今の自分の課題だ。

オンデマンド2本受講
最後のオンデマンド授業を無事見終えることができた。あとは本免許の学科試験に向けて勉強あるのみというところまできた。(本免許の試験は技能の卒業検定に合格後、地元の免許センター等で受けるらしい)
シュミレーター教習
今日は高速道路の合流、進路変更、高速道路からの降り方などを学んだ。シュミレーターだったためそこまでそこまで恐怖心を感じず学ぶことができたが、現状では免許を取ることができても高速道路を走れる自信はない。
できるのなら教官の方が横にいる上程で高速道路の教習をしたかったのが本音だ…

お昼ご飯
今日の昼食はチンジャオロース。おいしかった。

明日はハンバーグの定食を狙っている…
空き時間
次の教習まで二時間ほど空き時間があったので、本免許取得に向けた学科試験の勉強を進めた。途中はお昼寝やネットショッピングなどをして休憩時間に。
路上教習②
この時間も卒業検定を想定した路上教習だ。
山形はあまり人や車が少ない印象で、おそらく自分の地元よりも走りやすいと思う。
ここ数日雪の中など路面状態が悪い状況で走行していたため、今日は天気が良く路面状態も良かったのだがスピードをあまり出せていなかった。
ウインカーのタイミングがやブレーキのタイミングが早い、スピードの加速が遅いなどの指摘も昨日に引き続いてあったのでしっかり改善したい。
あとは卒業検定ではミラーで目線の動かし方などがみられるらしい。ミラー確認と目視はセットなので「もっとおおげさにやること」というアドバイスを受けた。特に進路変更、巻き込み確認、出発時など目視が必要なタイミングは多いので基本を忘れずしっかりやっていきたい。
優先道路などスピードを上げるところはしっかり上げる、カーブや右左折前、見通しの悪い場所など落とすところはしっかり落とす等メリハリのある運転を心掛けていきたい。
縦列駐車と方向転換はよくなってきた。出るところも脱輪しないように気を抜かずやっていきたい。

15:45帰宅
今日は最後の教習の後20分くらい空き時間があったので、「東京タラレバ娘」の漫画和少しだけ読み進めた。
帰ってきて軽食をゆっくり食べ少し休憩した後、少し散歩がてら買い物に行った。山形に来て少しずつ寒さにも強くなって気がする笑
買い物の後は近くの自習室で作業と学科試験の勉強を1~2時間した。
夜ご飯を食べ、軽く運動をして、今日も早く寝ようと思う。
振り返り
一日に2~3回路上教習があることで、どんどん運転に慣れていく実感がある。
しかし卒業検定では、目視や安全確認、ルールの順守など細かいところも求められていくと思うので気を抜かずにやっていきたい。
縦列駐車や方向転換が一人でできるようになって楽しいのだが、本番もうまくいくように練習でも毎回丁寧に慎重にやっていこうと思う。
免許合宿当初はうまくいかないことだらけで「本当にどうなるんだろう」絶望していたが、「今は路上も走れるようになったし駐車もできるようになってる。絶対成長するから大丈夫だよ」とその時の自分に伝えてあげたい。
2月に入り教習生がどっと増えた気がする。
もしかしたら今読んでくれているなかでもそういう人は多いのかな?一緒に頑張ろうね!

コメント