今日は朝の準備に時間がかかり、朝ごはんは少しだけつまんでダッシュで集合場所へ。
集合5分前にしっかり間に合ったので良しとしよう。
残りの朝ごはんはラップに包んで、空き時間で食べることにした。(サバの煮つけの炊き込みご飯)

今日はようやく山形の気温がしっかりマイナスを下回り、関東とは違う寒さを実感している‥
雪が降らないといいなぁ
1日の流れ
午前
朝は3本のオンデマンド授業をこなした。1動画50分前後、画面の前から動けないので結構大変だったが三日目にして慣れてきた。
最初の二日間は眠気と集中力との闘いだったが、三日目になってそんなに苦痛じゃなくなったのはなぜだろうと考えていた。
自分なりの結論は以下の通りだ
・今日から一人で運転する無線教習が午後の控えていたので、緊張感を持つことができた
・勉強が実践的になり、イメージが湧きやすくなった
・講義自体の内容の難易度が少し上がり、学ぶ面白みを感じた
・学科試験の日が近づいて、勉強にいする焦りを感じている
とにかく昨日前は「オンライン学科絶対反対」の立場だったが、今はそこまでの気持ちはなくなった笑
お昼ごはん
今日の食堂のメニューは、チーズカツカレー。

個々のドライビングスクールはおいしくて、量が多くて、この合宿中の一番の楽しみになっている。
「ご飯はお弁当支給ではなく、食堂に限る」
これだけは声を大にして言いたい。免許合宿のスクールを選ぶときの一つの基準にしてほしい。
午後
午後1番に校内での実車教習、夕方には無線教習があるためそれに向けたコースの確認である。
今日の教官の人は言葉は優しいのだが、少し嫌味っぽくて少しつらかった…
でもコツを覚えられたし、いい意味で慎重になりすぎず、適切な速度を出すことができるようになった。(縁石をしてそれの戻り方も学べた、失敗を失敗で終わらせないのはおそらく部活や学校の勉強など今までの経験で培ったことだ笑)
この後一本オンデマンドの授業を受けた(眠気がピークだった)
そのあとは効果測定、学科試験に向けた勉強会だ。2回解いて何とか満点をとれたが、まだまだ覚えることあるから、しっかり頑張ろう。
目指せ一発合格!!
今日の最後は無線教習。

始めて一人で運転した感想は、、、
「めちゃくちゃ楽しかった…」
正直うまくいかなくてもどかしいこともあったし、気を付けることが多くて技術としてはまだまだだけど、あっという間に時間が過ぎていく感じが面白かった。
(これは大きな声では言えないが、小言を言われないというのも大きいかも?笑どちらにせよ今日の実車教習の先生が厳しめに教えてくれたことを生かせたというのもあるので、感謝の気持ちは忘れずにどんな先生が来ても頑張ろうと思う。)
あとは午前中からお昼にかけて少し雪が降っており視界もよくなくて心配だったが、自分が運転する頃には、綺麗に晴れていて景色もよくて本当に楽しかった。
免許合宿3日目の振り返り
3日目にして1人で車を運転するとは合宿へ行く前は予想もしなかったが、運転してみると案外楽しくてもっと運転がうまくなりたいと思った。
また二輪車や原付も運転できたら、ツーリングなどで旅行ができるため、乗れるようになりたいと思ってしまった…

運転はまってしまうかもしれない。免許をはやくとりたい。
後は学科試験に向けた勉強を並行して行っていて、まだまだ高得点を安定して出せているわけではないので、気を引き締めて明日からまた勉強を進めていきたい。
番外編
食堂のご飯がおいしすぎる問題…
おいしすぎてダイエットしていたことを忘れてしまう。この合宿ではお昼だけは食堂で好きなものを選んで食べようと決めたので、そろそろ他の食事で調整しようと思う。
今日の夜ごはん
納豆キムチ丼(胚芽米約120グラム)
オートミールマグケーキ(プロテイン15グラム、粉末オートミール15グラム)←これで甘いもの浴を満たすのだ

散歩とお風呂の前の運動
帰ってすぐ合宿所のまわりを一人で歩いた。
お風呂に入る前はなかやまきんにくんの宅トレ動画を三本こなした。(同部屋の子を巻き込んだ笑)
YOUTUBEを少し見ていたら、安井友梨さんの動画が流れてきた。
ウエストを細くするための秘訣として、ほぐすこと、伸ばすこと、内臓を上げることなどを上げていたので、まずはほぐしたりブリッジなどで伸ばすことから始めよう。
2週間はジムに行けないので、できることを少しずつやっていく。
部活を引退して食欲も旺盛なままだが、量や食べるものの質を工夫して減量を進めていこう。
明日も頑張ろう。
おやすみなさい。
(P.S。友達はまだまだ勉強しています…もう一人は後15分で誕生日なのにぐっすり寝ています。)
