新卒一年目の会社員日誌【一日目】【入社式】

会社員日誌

4月1日の今日入社式を迎えた。

長い学生生活を終えて新たなスタートを切るため、今日から毎日振り返りをしていこうと思う。

経験①遅刻

出来事:入社当日に遅刻

満員電車によって電車が25分遅延してしまい、入社式開始数秒前に到着する形になった。

ぎりぎり間に合うと感じてしまい連絡を入れなかったら、会社の方から電話が来た。

抽象化(その理由)

・朝時間に余裕がなくて、前日予定していた電車を1,2本逃した。

・「遅刻してはいけない」という考えばかりしていて、予め到着時間が遅れるアナウンスもあり遅れる可能性が高かったのに間に合うかもしれないと考えが先行して連絡を入れなかった。

・みんなも遅刻するだろうと考えていた

転用(次の一手)

・家を出る時間を電車に間に合うぎりぎりではなく、所要時間(駅まで徒歩15分)の+5分で計算する。

・遅れる可能性が出てきたらあらかじめメッセージで伝える。(遅刻が確定した場合は再度、現状や到着時間の目処を報告するメッセージを入れるor緊急時は電話で直接伝える)

・社会人としての意識を持つ。周りがどうであろうと自分の行動が会社や周りの人に影響を与えることを自覚して行動する。

・自分の身の回りにトラブルが発生した際は、まずはその影響で相手がどのような被害を被る可能性があるかを考えて次の行動を考える。

経験②小寝坊

出来事:アラームに母に起こされて気づいた

早起きが好きでここ最近はアラームで起きれないことはなかったが、よりによって入社式の今日全くアラームに気づくことができないくらい朝起きることができなかった。

抽象化(その理由)

・前日入社式の準備が終わらず寝る時間が24時を回りとても遅くなった。

・入社式前々日に友人と遊び朝方まで寝ずにしゃべっていた。

・どうしても前日にトレーニングに行きたくなり、21時半頃までウエイトトレーニングをして、22時頃にご飯を食べた。

転用(次の一手)

・お風呂に入る前に前日の準備を終わらせる

・早起きする時間を逆算して、布団に入る時間を決める

・友人と遊ぶ時は極力オールのような遊び方になったら断る(体調を崩してしまうなど理由をつける)

・翌日仕事がある日はジムにはいかず、家でできるトレーニングに変更する柔軟さを持つ

今日の教訓

トラブルが起きた時こそ、自分よりも相手のことを考えて行動すること

・睡眠時間を削る遊びによる影響は、数日間続くことを肝に銘じろ。もう22歳は若くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました