新卒一年目の会社員日誌【15日目】【着任式】【新生活】4/21

先週で研修も終わり、週の初めの今日いよいよ配属となった。

私の営業所には支店長がいないため、午前中は大きい支店に他に配属された同期と行き、あいさつやオリエンテーション、荷物の受け取りを済ませた。

出社いてから一時間後くらいに終わり、同期と別れを告げて電車にとって自分が配属された営業所へ電車で移動した。

時間があったので会社近くのサブウェイでお昼を済ませて、時間になったので会社に向かった。

その道中で自分の名前を読んでくれた方がいて、営業部の部長だということが分かった。一人で支店に入らなくて済んだので一安心だ。

自己紹介を済ませ、部の方々も名前を紹介してくれた。

しっかり覚えられるように頑張ろう。

まずは設定など…

今日は仕事らしい仕事はなく、PCやシステムの設定、人事部からお願いされた申請などを進めた。

少しトラブルがあったり、教育担当の方もなにをやろう…?て感じな部分もあり、少し不安だ。

新しい環境というストレス

みんな優しく声をかけてくれたのだが、やっぱり初めての環境は緊張する。

教育担当の人がいたとしても、教育だけではなくて他の仕事も進めていたりして、質問するにも緊張してしまう。

その場所のルールや慣習などはやはりなれるということが必要だろう。

後はとにかくメモしているが、そのメモを見返すのも探すのも大変だ。同期だけの研修もストレスを感じていたが、人間関係はやっぱり難しい。

自分だけ初心者

当たり前だが新卒で同期がいない環境だと完全な初心者である。

何をやればいいかわからないし、自分が今何ができるのかもわからない。何を頑張ればいいのかわからないのもストレスだ。

でもこういう感覚は久しぶりで大変ではあるのだが少しわくわくもしている。ずっと同じスポーツをやっていたり、学校の勉強でも比較的過去の積み重ねなどの経験が今の自分に影響する。成長できるかできないかという要素も強い。

でも仕事は全く新しいことが多いので、本当の新たなスタートという感じがする。今はできることがほぼないためいるだけでも少しつらいが、これから教わっていくことが少しずつできるようになれば楽しさを感じることができるだろう。そんな確信がある。

あとはもう少し自分から積極的に関わって、関係性をきづけるようにしたい。受け身にならず能動的に行動し、どんどん成長していきたい。

今日の気持ちを忘れずに

何をすればいいかわからない、タイピングを見られるのが恥ずかしい、やらなきゃいけないことができているか不安、相手は何を考えているかわからない不安、息苦しさを感じながらも成長したいと胸を膨らませる自分、何か仕事以外にも「はじめてみたい」と人生を前向きにとらえ始めた自分…

今日の気持ちを大切に、明日も明後日も楽しんでいこう。

夜ご飯

品数増やすとテンション上がるので、いつも無理やり品数増やしてっ心の平穏保っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました